OUR TEAM わたしたちのチーム

アム株式会社は、クライアント・エンドユーザーのニーズに応えられるよう
PDCA運用とUI/UXデザインに取り組んでいます。
それぞれの活動について、メンバーとともにご紹介いたします。
TEAM MEMBER チームメンバー
メンバー間の連携を深め、
お客様の問題解決に向き合い、
継続的な支援に努めています。
これまで得意としてきた「想いをカタチにする」デザインをアップデートさせ、
サービスをより深く理解し「課題を発見し改善する」ことを目指しています。
ビジュアル面のデザインに加え、メンバー全員でUI/UXデザインや
PDCA運用により、クライアントの課題解決に取り組んでいます。

わたしたちが
大事にしていること

「課題解決」と
「チームの成長」
Webディレクターとして、クライアント対応や制作進行などを行っております。主にクライアントとチームの橋渡し役として動きつつ、幅広い仕事に取り組んでいます。
日々の取り組みとして、新しい技術や知識などトレンドを取り入れることも必要ですが、何よりクライアントの課題解決とチームの成長を大切にしていきたいです。

ユーザーのニーズを
理解する
これまでWebデザイナーとしてビジュアルデザインの力でユーザーへの体験を提供してきましたが、今後はさらに戦略を基にしたビジネスゴールの達成が重要になります。
ユーザーのニーズを理解し、最適なUI/UXの設計に取り組むことで、クライアントの隠れた課題を見つけ出し解決するデザインを制作します。

クライアントの
要望をしっかり汲み取る
クライアントの要望をしっかり汲み取り、エンドユーザーが求めているものを表現していくことを念頭に、その双方に相違がないか気にしながらデザインをしています。
デザイナーとしてもですが、一人のユーザーとして俯瞰して案件に取り組んでいます。

見やすい、操作しやすい
画面設計を
マークアップのフェーズでは、実際にユーザーが閲覧、操作する画面を作成するので、PCやスマホなどデバイスごとの画面上で見やすい、操作しやすい画面になるよう心掛けてマークアップしています。
また、CMSなどリリース後も更新を続けることが多いので、更新・拡張しやすいコードを設計することを常に意識しています。

最新の技術が必ずしも
良いとは限らない
Webサイトは作ってからが本番です。Webサイトによってクライアントの課題解決ができているかはもちろんですが、更新・運用しやすい作りになっているのかも同じように重要だと考えています。
最新の技術が必ずしも良いとは限らず、クライアントの事情に応じた技術を用いるように意識しています。

目の前の
「相手」について知る
「相手について知る」ということを大切にしています。
ディレクターは、クライアントとの関係性、チームとの関係性によって成果物に良くも悪くも影響を与えてしまうポジションだと思います。
プロジェクトを進行する中では予測しない出来事もたくさん出てきます。そのような時は社内チームの協力や、お客様と共同で対応をしないといけないこともあるため、日頃の会話から目の前の「相手」を知ることでより良い関係で業務が進むよう心掛けています。

自分ごとのように考える
まずはクライアントの課題や現状、強みや個性をよく理解することを大切にしています。それらを自分ごとのように考え、どうすれば課題解決ができるのかをしっかり調査し、ユーザー目線となりクライアントの良さが伝わるデザインができるよう心掛けています。

相手に寄り添う気持ちと
考え抜く姿勢
クライアントやチームメンバーに丁寧に寄り添う気持ちと、課題解決に向けて考え抜く姿勢を大事にデザインをしています。新しい知識やさまざまな意見を取り入れつつ、よりよいデザインの提案に努めます。
主な制作実績


- サイト名
- 関西外国語大学様 特設サイト
- URL
- https://www.kansaigaidai.ac.jp/international/gtd/
- Date
- Client
- 学校法人 関西外国語大学様


- サイト名
- 株式会社セブンネットショッピング コーポレートサイト
- URL
- https://company.7netshopping.jp/
- Date
- Client
- 株式会社セブンネットショッピング